ブログ一覧 | 新潟県阿賀野市で新築、一戸建てをご検討なら若月商店
わかつき(862)
わかつき(642)
杉山(17)
わかつき(1)
わかつき(174)
2018年4月(9)
2018年3月(12)
2018年2月(11)
2018年1月(11)
2017年12月(13)
2017年11月(16)
2017年10月(17)
2017年9月(19)
2017年8月(19)
2017年7月(20)
2017年6月(19)
2017年5月(15)
2017年4月(19)
2017年3月(22)
2017年2月(19)
2017年1月(15)
2016年12月(20)
2016年11月(21)
2016年10月(20)
2016年9月(19)
2016年8月(19)
2016年7月(20)
2016年6月(22)
2016年5月(16)
2016年4月(21)
2016年3月(12)
2016年2月(18)
2016年1月(17)
2015年12月(20)
2015年11月(17)
2015年10月(21)
2015年9月(18)
2015年8月(19)
2015年7月(22)
2015年6月(21)
2015年5月(18)
2015年4月(22)
2015年3月(22)
2015年2月(20)
2015年1月(19)
2014年12月(20)
2014年11月(18)
2014年10月(21)
2014年9月(20)
2014年8月(19)
2014年7月(23)
2014年6月(20)
2014年5月(20)
2014年4月(20)
2014年3月(20)
2014年2月(20)
2014年1月(20)
2013年12月(19)
2013年11月(20)
2013年10月(20)
2013年9月(18)
2013年8月(18)
2013年7月(19)
2013年6月(18)
2013年5月(19)
2013年4月(18)
2013年3月(18)
2013年2月(13)
2013年1月(17)
2012年12月(16)
2012年11月(23)
2012年10月(20)
2012年9月(14)
2012年8月(11)
2012年7月(1)
2012年6月(7)
2012年5月(8)
2012年4月(7)
2012年3月(8)
2012年2月(5)
2012年1月(4)
2011年12月(7)
2011年11月(7)
2011年10月(4)
2011年9月(5)
2011年8月(3)
2011年7月(5)
2011年6月(6)
2011年5月(3)
2011年4月(18)
2011年3月(11)
2011年2月(6)
2011年1月(4)
2010年12月(6)
2010年11月(6)
2010年10月(5)
2010年9月(5)
2010年8月(3)
2010年7月(5)
2010年6月(4)
2010年5月(5)
2010年4月(4)
2010年3月(5)
2010年2月(4)
2010年1月(5)
2009年12月(5)
2009年11月(4)
2009年10月(7)
2009年9月(6)
2009年8月(7)
2009年7月(5)
2009年6月(8)
2009年5月(5)
2009年4月(6)
2009年3月(11)
2009年2月(7)
2009年1月(7)
2008年12月(8)
2008年11月(8)
2008年10月(8)
2008年9月(7)
2008年8月(8)
2008年7月(10)
2008年6月(13)
2008年5月(10)
2008年4月(7)
2008年3月(12)
2008年2月(7)
2008年1月(10)
2007年12月(15)
2007年11月(14)
2007年10月(10)
2007年9月(12)
2007年8月(13)
2007年7月(7)
2007年1月(1)
和風展示場の中庭は梅に代わってしだれ桜が満開です 広報
2011/04/26
わかつき
“しだれ桜は長生きなんですよ”
県内の桜のほとんどがそめいよしのですが寿命は100年くらいと言われてます
長持ちする木造建築の庭には寿命1000年以上のしだれ桜が似合いますね
新潟市北区、水鳥群れる十二潟沿いにて上棟開始前の朝のひとコマ 広報
2011/04/24
わかつき
“住まいS’パートナーわかつきでは上棟作業開始前にかならずさせて頂いてます”
棟梁と監督とで桧の土台四隅に御神酒と塩で清めます
次が画像になりますが施主様を前に弊社専務が挨拶
工事の安全祈願の乾杯で御神酒を少量口に含んで残りは大地に・・?
監督、大工、レッカーオペ等作業員は梅干しを1ヶ食べ身を清めます
・・・さて、作業開始! 施主様の一生の家が柱 梁 桁 屋根と組上ります・・・
阿賀野市緑町にて5月下旬“住宅展示場オープン” 広報
2011/04/23
わかつき
分田街道沿いの閑静な住宅街に建築中の 住まいS’パートナーわかつきの展示場です
・・・くらしやすさを追求した生活感あふれる空間設計です・・・
“マイホームを計画中の団塊ジュニアの皆様は必見です”
ななしま愛菜園内の休憩室にて 広報
2011/04/19
わかつき
菜園インストラクターの塩田と申します
“育てる楽しみ収穫する喜びをご提供いたします”
野菜作りのご経験の無い方も大丈夫でございます
・・・お気軽にお申し込み下さい・・・
TEL0250−67−3977
弊社貸農園 ななしま愛菜園にて 広報
2011/04/19
わかつき
4月16日 ・・・みなさん朝から農作業でここちいい汗・・・
画像は種イモ(ジャガイモ)の植え付け風景です
7月の収穫が楽しみですネ”
1
2
3
4